ブログ

英検準1級を受験ー英語学習歴の話ー

 近日中に英検準1級を受験する予定です。
 英検2級を受けたのが高校3年の6月?でそれ以来十数年ぶり。というか試験というものを受けるのもいったいいつぶりなのか。
 よく覚えていないのですが、2級はなんということなく通過した覚えがあります。ただ、2次試験の面接は言葉がまったく出てこなくて、頭が真っ白になるって、英語を話すってこういうことか!と思った記憶があります。絞り出した文章でなんとか合格したのでしょう。

 2級合格後も大学入試のために英語の勉強は続け、そこそこに得意だったのです(文法とリーディングに限る)。しかし、2級と準1級には大きな壁があり、難関大学の入試英語でそこそこ点数取れるくらいでは歯が立ちません。たくさん勉強しました。受験料高いし、一回で受かりたいので。リスニングパートと2次試験対策、そして英語が「使える」ようになることを目指して、1年ほど前からオンライン英会話を始めました。

 いける、はず。

 英語教育の必要性と可能性を年々強く感じ、教室のコースの一つとして英語特訓コースも設けましたが、私自身も現状の「ちょっとできる」程度から脱却するべく、英語力を高めていこうと思っています。

 上に「そこそこ得意だった」と書きましたが、それは大学受験のために猛勉強した結果で、中学生の時は超がつくくらい苦手でした。DoとDoesの使い分けとか、1年生の1学期の時点で躓いていました。そんなスタートでも、なんとかそこそこにはなったので、今そんな状態の中学生諸君の応援をしたいです。

 結果についてはまた後日。